渾身猫パンチ

書きたいときだけ息を吹き返す間欠泉

大河ドラマ「真田丸」第17回「再会」

  • 信繁が知恵フル回転で窮地を脱するところが見られるのだろう、と思っていたら、窮地のほうから自発的に消えてった!
  • ていうか三成さん的に言うなら「窮地だと思ってたのはおまえら(信繁と視聴者)だけだ」ってことか。先週ラストのお手振り茶々とか、なにか策につながるのかと思ってたら単にお手振りしてただけかよっていう。
  • でもまあ妥当な展開ではあるのか。田舎出の若輩者ごときの策が関白秀吉にまともに通用するわけはなかろうし、かといって策を見抜いて「なかなか面白き若者よ」なんつって許してくれる大人物じゃないもんなー今回の秀吉は。というわけで、助かる道ははなから、秀吉に戦を起こす気がないという一点しかなかったと。
  • でも信繁がなんにも役に立ってなかったかというと、それも違う気がする。結局彼は策を弄することなく、真正面から秀吉に停戦を訴えつづけたわけだが、その正面突破の姿勢こそが秀吉に気に入られた要因なんだろう、と思えるからだ。いや、信繁は決していつも無遠慮に正面突破するタイプじゃなく、とてつもなく周りの空気が読めるのが大前提なんだけど。
  • 基本空気が読めて、ここぞというときに正直にぶつかるのを恐れない人材。だから気に入られて、たぶん気に入られたことは、真田が戦を免れたことと無関係ではないはずだ。信繁を馬廻衆に加えておいてその実家は攻撃させるってものすごいサディストだな秀吉!と先週思ってたんだけど、さすがにそこまでゆがんだおっさんではなかったようです。
  • 主役にしては耳目を集める破天荒さもなく、逆に大きな伸びしろに直結するような未熟さも認められない信繁に、石田三成から今日「何者なのだおぬしは」と、いかにも主役に投げられそうな問いが投げられた。答えてにこっと笑う信繁の軽やかさ。無色透明にほんのすこしきれいな青を足しただけみたいな、こんなむつかしい匙加減の主役、堺雅人でなきゃこなせないよなあ、と感服しましたよ。
  • 清正・正則の生え抜きコンビに三成が「よく思われようとは思っていない」のは、秀吉が悪く思われてしかるべき部分まで自分が引き受けようともしてるんだろうな。彼らに亀裂を生じさせないために。秀吉が元気なうちはそれも効果的なんだろうけど。。。
  • なお三成さんのそういった行動、一般には「クールビューティ」とも呼べるものかと思いますが、ほんと私事で申し訳ないんだけど山本耕史の顔にどうしても「クール」の形容がかぶせられない(ビューティのほうがまだしも)。記事とかで「三成は『本当は』ホットな男」と書いてあると「あ、ああ、そうなんだ(そこ隠れてる設定なのか)」って思ってしまってな……
  • ああそうなんだといえば、今日の徳川家訪問について片桐且元の中の人が「家康、本多正信本多忠勝の迫力がすごくて縮み上がってしまって、そのあと秀吉や三成の顔を見てほっとした」的なことをおっしゃっていたそうで、お、おう、あの闇の豊臣家でも帰り着いたらほっとするのか……ってなりました。まあ舞台裏では豊臣家っていうより石田村の面々なんだろうと思いますが。
  • んでも、まだ決して心安くはならないけど、見ていてこわいこわいだけではなくなってきたよ大坂城。自分は小心者だとしょんぼりしてみせる秀吉を信用しては全然!いないけど、臆することない信繁がいるおかげで、よし一緒に魑魅魍魎の城を探検してやろう、くらいの気持ちにはなってきた。
  • でもやっぱ、(自分はひどい扱いされてたのに)母娘対面に涙ぐんだり突然の秀吉登場に腰抜かしたりの権現様が一番らぶりーだったと思います!

大河ドラマ「真田丸」第16回「表裏」

  • ああ恐ろしや。日曜夜、新たな一週間に備え英気を養うひとときになんでこんな肝の縮むドラマを見ねばならんのか。帯を選んだのが自分ではないと見抜かれて関白殿下が声を荒げるところから恐ろしくってもう。愛すべき酒飲みと思われた清正は忠誠心の出しかたが行きすぎだし。
  • そんな恐怖の羽柴一族を、しかし一族の良心っていうか知性・秀長さんが違う角度から解説してくれた。いわく、自分たちは手に入れた権力に心が追いついていないのだと。その言葉に沿って見直せば、たしかに秀吉はメンツをちょっと気にするお父ちゃんでしかないかもしれないし、清正は世話になったおっちゃんに報いたいヤンキー以上ではないのかもしれない。いくらヤンキーでも行きすぎだと思うけど、まあ戦国時代なので。
  • 大坂城があんなに恐ろしいのは「ひにんげんてきなつめたいとかいの城だから」なんかではなく、ある意味これまでのどの家よりも人間くさい集まりだからなのか。だからって私の肝は冷えるのをやめないし、信繁がひとつ間違えたらまっさかさまの綱渡り状態なのも変わらないが。
  • でも大坂城にいるのは私じゃなくて信繁なので、この窮地から来週は知恵フル回転で脱してくれるようで、ああ主人公がこの人でよかった!とよくわからない感謝をしている。あの関白殿下から「力になったってちょー!」って言葉を引き出すまでになるなんて(まあ本気の言葉かは怪しいとこだが)。
  • 個人的に、今回の副題を一番体現している気がしたのが茶々。といっても彼女自身が「裏」を見せたわけではまだない。「あのお方は悲しむのをやめたのです」という乳母の言葉、ああ、そうなんだね……と、史実の彼女の来し方(一応伏せとこう)と前回からのあの笑顔の落差に合点がいったところである。これからどんなふうに「裏」があらわになるのか実に気になります。あと、いまの時点ではやっぱり側室になってはないのね。
  • 「けんちとは」「いろんなことがわかります」の秀次、伯母上には優しいしファッションにも造詣のあることが明らかに。いいとこ沢山あるっぽいのにね……そしてこの時点では、秀次に不満いっぱいだけど花を持たせてやろうともしてる秀吉が、なんかよけいにつらい。
  • この恐怖の城内にあって、自分の半径50cmくらいしか見えてなさそうなきりちゃんがもはや癒しに思えてきましたよ(室賀さんにも似たようなこと言ったな)。しかしきりちゃんが秀次から秀吉にまでロックオンされるなんてねえ~。って思ってから、あっそういえば長澤まさみだったって思った。

大河ドラマ「真田丸」第15回つけたし

  • 第14回のあとに「この豊臣があの徳川に滅ぼされるのは、新しい価値観が旧来の(ラブリーではあるけど)武家に潰されるようでちょっとやるせない」と思ったのは、あくまで秀吉のキャラが見えてない段階だったからだよなーと。落ち着きのないお茶目なおっさん程度の印象だったものね。いまとなっては「新しいってか異形のモンスターが築いた王国の地を人間たちが取り戻すのね・・・」くらいの気持ちである。
  • 初見ではこわいこわいで終った秀吉、見返すとこんどはなんか痛々しいというか、悲劇的な雰囲気が強くなった。のちの歴史を知ってるせいも大きいだろうけど、落ち着きのなさがそのまま、どこにもしっかりとつながれてない不幸さに見えてくる。打てば響く家臣に恵まれてても、家族をあんなに重視してても、帰属している場所がないような。
  • でもかわいげは依然感じないので、痛々しいつっても「おいたわしい・・・」とはならず、ほんとにケースのなかのモンスターを見守るようなドキドキ感。
  • このさき家族、とくに寧さんにとっての秀吉がどんな存在なのか描かれれば、かわいげも生じるのかもしれないが。ちょうど秀吉といえば「へうげもの」初回の秀吉登場を読んだとき「うわ陰湿、厄介、こいつ絶対に好きになれない」と思ったのに、3巻に入ったあたりで「へうげ一番の萌えキャラは秀吉」と断言した前科も私にはあるので、またころっと転がされるのも良しであります。
  • そういえば先日、音楽担当の服部隆之さんがスタジオパークに出演されて「大坂編ではこれまでと毛色の違う曲も入ってきます」とおっしゃっていたが、大坂城の偉容とともにバーンと流れた音楽がまさに世界を覆すような調べで。これまでの土や野山を離れた、栄華の極みを鳴り響かす音であった。
  • 音で思い出したけど大谷・石田の酒席に呼ばれた信繁が話に入れなくて噛んでる漬物のぼりぼりぼりぼり・・・のおかしさよ。あと大谷吉継まじジェントルマン。

大河ドラマ「真田丸」第15回「秀吉」

  • オープニングで初登場の有名どころの名がぞろぞろ出てきて、これさばききれんの!?となったんですが。いやーさばきましたねえ・・・45分によくもこれだけ盛り込んだこと。
  • まずは、ちまたでは大天使とも評される景勝さんの翼をもがれたさまよ。身の丈に合わぬほど善き人であろうとして周りを振り回す安請け合い連発って私には天使というより真田丸一のロクデナシにしか思えないんですが(注:そんな景勝さんが大好きです)(補足:しかしロクデナシなんてことはみなさんわかっていてきれいに呼んであげているのかもしれない)そんな彼が今日はついに自分のろくでもなさと徹底的に向き合わざるを得なくなって、守るべきものを守るために身の丈に合った敗北を認めて、大人になった。悲しいけど、天使のままでいるよりずっと美しかった。
  • 真田の里では先週に続くお兄ちゃんの鬱屈。自分以外みんな誰かと確かな関係を築いている、と言いたげなしょんぼり顔のあと、二度目の正直でおこうさんの膝枕、ではなく、夫婦しての土仕事に慰めを見出した図にじんとしました。で、親父さん(膝枕はこっちであった。こちらもよき夫婦!)の言葉が予言として響くのね。
  • それにしても、自分の鬱屈でいっぱいいっぱいすぎる兄ちゃんの火柱完全スルーっぷりには笑った。あれやっぱり、泣いてるきりちゃんに自分の聞きたいことだけ聞いてたのも、「大名でもない父上に」三連発も、自分の関心事の前に場の意識が飛ぶってたちなんだな。
  • 先週に引き続き「ひじかたえのもと!」であったり「げんさんとしぞう!」であったりやかましい我が脳内ですが、三成さんは「殿下がつけた優先順位=自分にとっての優先順位」と無条件に切り替えられる人であるらしい、と新情報。なのですがしかし、私の勝手な印象として山本耕史っていかなる役でも「俺の/私の/僕の/麿にとっての優先順位とは」を考え続けてる顔に見えるので、三成さんの人間像を丸ごと飲み込めるまでにはもうちょっと時間かかるかも。
  • いっぽう今週のタイトルロール秀吉。落ち着きがなく、人の心の動きにさとく、明るくて冷たく、無邪気で女好き。すべて「いかにも秀吉」な特徴ではあれど、しかしこれ全部詰め込んだらフィクションは破綻するだろってくらいの振れ幅を1回で飲み込ませやがったー!
  • 振れ幅は広く、でも一言でまとめるなら、なんてこわい人かと。いままでの登場人物が多かれ少なかれ持っていたかわいげ成分がこの秀吉に限ってはゼロだ。かわいさはすごくあるのにかわいげはゼロ。
  • 人はここまでかわいげのない人間に忠誠を誓えるものか?と思ったりもしたが(対照的にたぶんかわいげだけが忠誠をもたらしている例:兼続さん→景勝さん)武力なり知力なりを自負する若者なら、それを正しく見抜いて用いてくれる人には心酔してしまうか。そんなとこも秀吉周りにベンチャー企業ぽさを感じる理由かも。
  • 「今が秀吉のてっぺんではないのか」という昌幸の読みは、読みの内容は当たっていたんだな。でもてっぺんがあまりに高ければ、下るとしてもふつうは下りきるまでに時間がかかるもので、信長のあれがトラウマっぽく作用してしまったのは不幸なことでありそうね・・・

大河ドラマ「真田丸」第14回「大坂」

  • 先週、予告編(というか今後の展開おひろめ)で舞台ががらっと華やかに変わるところを見せられて、妻を死なせた悲しみからどうやってこの華やかさにもってくんだろう?とおおいに気になっていた。ら、越後から大坂に向かう道中の時間経過がそのまま信繁の気持ちの変化に使われていて、うまいなこんちくしょー、ってなりました。
  • 他人がなにを言ってもしょうがないという景勝さんの言葉どおり、誰が直接動かしたのでもなく、ただ時の経過だけが信繁自身の思いを「前に進むしかない」って結論に連れていったの、やっぱり信頼に値するドラマだと思ったなあ。そのために石川数正さんがちょっとかっこ悪くワリ食った感もあるけど(この裏切りエピソードについては「へうげもの」での描かれ方が私かなり好きなので)でも、信繁が目の前の人に言ってるつもりで自分自身に言い聞かせる言葉が、だからこそ目の前の人にも響いた、っていうのは、どうしたって泣けましたよ。
  • さて、それで大坂だ! うおー、なんかすごく異質な組織が現れた!
  • 徳川上杉北条、規模は違えど真田にしたって、代々続く武家という枠組みのなかにあったんだな、と。それぞれ個性のあるこれまでの登場勢力を「でも、これに比べたら大枠ではおんなじ」としてしまう予感の秀吉周辺。武家のなかに突然、急速成長中のベンチャー企業が出現した印象である。
  • っていうほどまだ描写はされてないはずなのだが、「石田三成の家でくだまいて寝る加藤清正」「よくわからない経緯で秀吉に目通りがかなう信繁」ってだけで、組織の規模の大きさと内部の人間同士の近さがアンバランスな感じ、びんびん来たんだよなー。あの信長に会うときでさえ、こんなへんてこな段階は踏んでなかったんだから。
  • 出てきたばっかりであれですが、この豊臣があの徳川に滅ぼされるとなると「古い勢力が新しい勢力に敗れる」というより「すごく新しい、それゆえに脆い価値観が、従来の勢力に結局は圧殺されてゆく」みたいな雰囲気もちょっと……。そのやるせなさを和らげるための権現様のラブリー造形なのかもしれませんが。なお今日の権現様も松ぼっくりに急襲されるなどラブリーであったが、信尹叔父さんヘッドハンティングの段では底知れぬ器の大きさも垣間見えた模様。
  • 石田三成初登場。というか、信繁と並ぶとどうしても「ひじかたやまなみ! ひじかたやまなみ!」と脳内の組!ヲタが騒いでしまうがご勘弁を。それを言ったら源さんもいたしそもそも関白様は彦五郎さんだ! 今年の豊臣家は多摩出身だ!
  • すいません。まあ私の脳内はおいといても、この三成とあの歳三、いまのとこけっこう重なる印象だ。
  • 三成の印象といえば、信繁ときりちゃんが揃って悪印象を述べているのに、兼続さんだけが「切れ者だし熱さもある」とプラスの踏み込んだ評価をしているのが面白かった。実生活の仕事の場面とかでも、ある人への印象が職種の違う人によって変わるってよくある。兼続さんの見る目が他の二人より肥えているというよりは、三成と似た立場ゆえに見えるものもあるんだろうなと。
  • 兼続さんといえば冒頭、信繁を慰めるってわけじゃないけど戦勝を褒めたりしていたな! 結局空気は明るくならなかったけど視聴者は見届けたよーわかりにくい励まし!
  • そしてきりちゃん! 先週「きりちゃんならこの幼子を置いていったりしないだろう」って書いた私の面子を丸潰れにしてくれてありがとう! うん、気持ちは嘘じゃなくてもできないことって人間あるよね……いいのよ……

大河ドラマ「真田丸」第13回つけたし

  • 聡明だったはずの梅ちゃんが無謀といえる形で死を迎えたことについて、(私の観測範囲の)世間でも衝撃と議論を呼んでいる。曰く、説明に必要な場面が編集でカットされたのでないかとか、六文銭の子供は死の使いだったのでないかとか。
  • たしかに少し説明が足りないかなとも思ったし、あの子に会ってからの梅ちゃんは何かに憑かれたような奇妙な雰囲気をまとってもいた。生きながらもはや川を渡ってしまったような、あの空気を映像に捉えたのは賞賛されていいと思うけど、それはそれとして、死地に身を投じたのはあくまで梅ちゃんの自由意志だとも思っていたい。
  • 「私を守ってくださいね」と、男の子ががつんと来るであろう殺し文句でみごと愛を勝ち取った女の子が、実はぜんぜんおとなしく守られてることができなかったっていうの、策士と思いきやとんだ不器用で泣けるじゃないか。信繁が守れなかったんじゃなく、明らかに梅ちゃんが守らせなかったんだもの。これまで空気を読む聡明さばかりが描かれてきた彼女の、「我」はここにあったんだなって。
  • 細かい話をもひとつ。倒れている梅ちゃんの脚が、膝は揃っててそこから先が開いていて、その加減がなんか絶妙に「不幸な死体」だった。美しく揃った脚で死んでいたらいかにも芝居だし、大きく乱れていれば無駄なエロスが漂ってしまうだろう。膝から下が開いた脚は小さな子の駆け出す形みたいでもあり、その形に死の静寂がなんとも不似合いで、恐ろしかった。

大河ドラマ「真田丸」第13回「決戦」

  • 「・・・悲劇が降りかかる気配だけども、そんなフラグを立てるだけ立てといて全部ぶん投げるのがこのドラマなのだった」って書けるかなと思っていたらー!
  • もう、でも、一度はせっかく死地を脱した梅ちゃんが結局死地へ戻っていってしまったの、まるでタイムトラベルもののSFを見ているようだったからな。運命は変えられない、だけどそのなかで悔いなく生きることはできる、的なテーマの。
  • 望まれた言葉を望まれたタイミングで言う才能を持つ梅ちゃんには、果たせる役割があるときに果たしにいけないことが何よりのストレスであったのか。大人の頭で考えれば、一番の役割は側室として母として安全な場所で待つことのはずだけど、リスク度外視で自分にできるすべての役割をこなしたいと思ってしまう、そういう形で梅ちゃんもまた子供であったのだと、この回で初めて見えた気がした。
  • 一方で、言及しそびれてたけど先週「源次郎様の行くところが私の行くところ」と静かに述べ、子供もしくはうざいヒロインのカリカチュアから一歩踏み出したきりちゃん。遺された子を、彼女なら(自分自身を大事にしてるのと同等のうざさで)大事にするだろうし、別件の使命感のために置いていったりは決してしないだろう、とこうなると変な安心感が湧くのだった。
  • 先週のきりちゃんと信繁には、そういえば織田→木曽人質道中ではてんで生じなかった絆も初めて生まれていたね。信繁にとって「私が大事にすべきものを大事だと断固主張してくれる人」がきりちゃんなんだ。そういう形で連帯が現れるのは、なんか、いいな。
  • 一話を通して合戦の描写。例によって、武器庫を一歩も出ないで戦を描くみたいな手法を得意とする脚本家が、こんなにも正面突破で合戦を!と何様だ目線で感慨にふけりました。ロケも多かったし、戦場にちゃんと広がりを感じた。広がりがあって、かつ、人が生活している場が戦場になってると伝わってきたなー。だからこそ、そこで敗勢の兵たちが総崩れに討たれるさまがリアルに無残であった。
  • ほんと無残だったんだけど、それをきりちゃんが「もう戦なんてもんじゃないわね」と正確に評し、信幸・信繁兄弟が真摯な顔を背けずにいたからぎりぎり悪趣味になってなかった、くらいの。難しいバランスをよくぞ取ってると思う。
  • それはそうと直江さん! ええかっこしいだけど実行力の伴わない殿様に、頼れる返事をしといて実態はそれって、とっても似合いの仕打ちだとは思うけど、思うけど・・・! ブラボー!()