渾身猫パンチ

書きたいときだけ息を吹き返す間欠泉

大河ドラマ「真田丸」第12回「人質」

  • これまで、食うか食われるかの争いをあっけらかんとしかし殺伐と描いてきたこのドラマ、今回は少しばかりのんびりしたトーンになった。最近の大河ドラマみたいって思いました(嫌味か)
  • 信長登場の回で私、これから主人公がこの英傑に気に入られて胸襟を開いて語り合っちゃったりするのかしら嬉しくないけど、などと思ったものですが、まさにそういう展開でありましたね。でも、そのとき危惧したほど安直な印象は今回はなかった。ネームバリューのある英傑ととりあえず接点作っとけって作劇ではなく、史実で人質やってるんだから親交が深まって不思議ではないし。
  • ただそれでものんびりっていうか、これまでこのドラマが持ってた命のやりとりの緊迫感が若干薄まってシットコムみたいになってたのは、まあそれが上杉家の家風なんだろうなあ・・・と思うに至りました。衰えたとはいえ大国で、海に面しているぶん敵の数も少なく、命の危険が当面ない程度には恵まれていると、まあ、当主の悩みもあんまり切羽詰ることなく、観念的なものになるのかも。
  • しかし景勝さんについて「ええかっこしい」という属性が明らかになったのはわりと衝撃的であった。騙されやすいとかお人よしとかよりずっと辛辣な評価を脚本に下されてないか。
  • 当主のかっこ悪さが前面に押し出されたぶん、それに従う直江さんがちょっとだけお茶目に見えてもきた。「(お館様がやる気を出したおかげで)わしの仕事が増えたー」の「たー」にいわく言いがたい味わいあり。語尾のひねり方だけでおかしみを出せるのは一流の役者さんの証であるなと。
  • あと、最初に陳情を聞いてた人とか、鉄火起請の人とか、小役人の面々が妙にいい味を出してたなあ上杉家。
  • 上杉家にはない緊迫感が、真田家の場面に変わると梅きりの会話ですら立ちのぼったので、やっぱ家風の問題だなと思う。そして梅ちゃんのものすごい大博打に絶句。昌幸>>梅ちゃん>>(越えられない壁)>>信繁、じゃないのかこれ。
  • どうも次回はそんな梅ちゃんにとうとう悲劇が降りかかる気配だけども・・・

大河ドラマ「真田丸」第11回「祝言」

  • 予告編ですでに信繁の涙の場面は明かされていたので、どういう理由の涙だろう?と一週間考えていた。おそらく討ち取られる室賀さんの、いまわの際になにか泣かせる展開があるのか? もしくは室賀さん以外の誰かに危害が及ぶのか、考えたくないけど梅ちゃんの体に障りが?とか。
  • 今日、予想は外れたまま最後の場面にたどり着いて、じゃあ父上に欺かれたのが悔しかったのか、でもそれはいまさらちょっとウブなことだなあ、なんて思ってた私の心根ごと小突かれた気がした。信繁は「欺かれたことは悔しくない」自分が悲しかったんだ。
  • 思えば、春日事件で人を裏切ることに嫌気がさした信繁は、自分と家族(の代表として梅ちゃん)を守るためという意義のもとに立ち直ったんである。その後の上杉談判では、言葉を飾りこそすれ上杉を裏切ったわけではないし(これね! 大事なことなので余談ですが言いますけど少なくとも第10回では景勝さんはなにも騙されてないですよ! 結果として上杉の評判も上がったし人情ギャンブラーの景勝さんは賭けに勝ったんですこの回は!)悩む必要はなくやってこれたのだ。でもここにきて、守るべき妻の喜ぶ顔さえ計略の前には優先されないというなら、その守ってる対象ってなんなんだろう?
  • いやね、そんなこと書きながら私自身は、「そんな、その場の喜びとか楽しみとかより生き抜くために必要なものがあるわけでしょ」と思っちゃったりするわけですよ。そういう建設的な意見が言える私であるとか思ってたりするわけですよ。単に自分が権謀術数が好きってだけの話かもしれないのに。たぶんそんな感じの人は私以外にもけっこういると思うんだ。そしてそんな感じの人は「私の妻のために憤ったのは私ではなかった」って言葉にさ、軽く小突かれたんじゃないかな。打ちのめされるほど残念ながら純真ではないにしてもさ、小突かれててほしいな。
  • たとえ他愛なくとも策とは人の心を弄ぶものである、というメッセージ、すでに薫様調略の場面で表されていたのね。
  • 「私はどこへ向かうのですか」という信繁の問いが、どうやらドラマ全体を貫く問いになってゆくらしいと見えてきた、全体の5分の1が終わった次の回。ていうか5分の1終わっちゃったんだ!? 早いな!?
  • そしてただ「悩め」と答える信幸。彼がたびたび父上に物申すのは父上の発言がひらっひら翻るからであって、「その場の喜びとか楽しみとかより必要なものがある」という点については、とうに腹をくくってるんだこの嫡男は。それでも祝言を利用することに一度は反対する兄ちゃん、ほんとに実のある男だよ。(そして信繁は、たぶんその場にいても反対しなかったであろう自分が嫌なんだ)
  • そんな兄ちゃんの妻に似つかわしい振る舞いを初めて見せたおこうさん。わけを問いただすこともなく、夫に課せられた使命を粛々とやり遂げた(一応)。かっこよかったです、たとえその手段が極めて三谷劇場ここにあり的だったとしても!

大河ドラマ「真田丸」第10回「妙手」

  • 兄の武器は一歩も引かぬ意志、弟のそれは相手の信条に寄り添って語る機転。それぞれを手に徳川・上杉と渡り合い、頼もしくも一人前の道を歩みはじめる回となった。後ろに控える父はあくまで囲碁盤に向かい局面を通して大局を語る、なんて、まるで中国の仙人みたいでかっけーじゃないの! 負けそうな盤面ぐじゃぐじゃにしたあたりはただのいつもの父上だったけど!
  • 家康に会おうと昌幸が言うとこから、名代として口上を述べる信幸の間にはなんにもシーンが挟まってないんだが、それが当主と嫡男の確立された関係を表すようでたいへんわくわくしますね。父上がわけのわからん思考の飛躍さえしなければ、こんなにも頼もしく名代を務められる少年(…)なのだ信幸は! 控えの間で魂抜けてるのまで含めてすばらしかったです。
  • 対置されるのが、明示的に「やってみろ」とチャンスを与えられる次男坊。チャンスをものにし、愛する女性と家庭を作る自信をつける。現代だったら若くても19か20にはなってないと訪れないイベントだと思うので、まあ子役で描ける話ではないといえばないのでした。なにしろ展開はこんなにめまぐるしいのに、実は第1回から1年たってなかったりするし!
  • しかし個人的な印象を言うと、信繁と梅ちゃんてあんまし恋人どうしに見えないな。夫婦のほうがまだ似つかわしい、っていうのは、雰囲気がすごく似ているからかもしれない。恋に付随する、異質なものへのときめきみたいな空気を感じないんですよね。
  • そういう意味では、異質なもののポテンシャルという意味では非常に恋への期待を感じさせるきりさんですが、うん・・・とりあえず「人質にされる妻」の顔に自分をはめ込み合成するのやめてから喋ろうか。
  • 今回、当主に目通りする前に刀を預けるであるとか、やらせいくさの段取りであるとか、手順の細かさが緊張感につながる描き方がとても好もしかった。儀礼というとつい眠たくなるものってイメージを持つけど、それは平和な世界に慣れきってるから思うことで、ほんとは儀礼って緊張をはらんだ関係を破局に追い込まないためにあるんだよなーと。本来殺し合いになって当たり前の者と者とが、約束した手順をひとつひとつ守ることで、「いま。この瞬間はこいつは信用できる」と積み重ねていくのが儀礼なのだ。
  • それで今回、手順を積み重ねて「とりあえずここからここまでは信用したぞ」と示した直江兼続さんが戦国の標準的な態度であるとするならば、そのひとつ前の段階で「手順を始めてもよろしい」と許した上杉景勝さんの、いわば信用前払いはたぶん戦国的にはイレギュラーであり。でも決して、騙されやすいお人よしの判断なんかではないと思うのだった。
  • 信繁の言葉に心が動いた瞬間、景勝さん指で顔を掻くんだよな。あれで、この人は単に人の情に流されるのではなく、人の情に「投資するのが好き」で、それが好きな自分のこともよくわかってるんだ、と感じた。人情家というよりはギャンブラー、どっちにしても直江さんが苦労することに変わりはないかもしれないが。
  • 信繁は信繁で、「武士の誇りを守りたい」って一見、景勝好みのストーリーを仕立てて乗せてるように思えるけど、決して本心から遠いことを言ってるわけじゃない。実情と違うことはそんなに言ってなくて、ただ相手の心に確実に届かせるために表現を練っている。そこが父の「策」と違うところなのかなと思えてきた。異なる武器で戦った兄弟だけど、心にもないことを言わない点では共通しているのね。
  • (あと信繁、とくに景勝さんに嘘は言いたくないように見える。春日事件で言葉を交わして以来好感持ってるんじゃないかなー)
  • 殺し合って当たり前の者のあいだに、そんなふうに細いけど確かな信頼の糸が張られる。たまに。こういうドラマが見たかったんだ。

空を飛ぶには最高の日

www.bbc.com

1月3日がお誕生日で実に90歳を迎えられて、そんな大きな節目にしてはあまり動きが伝えられないなあ、と、なんとなく寂しさの予感を抱いてはいました。

サー・ジョージがどんなことを成した人で私がどんな人だと思ってるかについては、このブログの2009年あたりを読んでもらうとして(そしてあきれてもらうとして)大好きな逸話をひとつおいておこうと思います。
2011年にBBCで放送されたドキュメンタリー。

これの特典映像で、ジミー・ウェッブ(名曲"Up, Up and Away"等を書いたソングライター)が語ったアルバム製作中のエピソード。

グライダー操縦を趣味としていたジミーがほんの思いつきで「クレイジーかもしれないけど、曲に僕のグライダーの音を入れられないかな」と言ったら、ジョージが(ここであの高貴な声音を真似するジミー)「いや、クレイジーではないよ」と乗ってきたと。
「それなら滑走路に45メートルごとにステレオマイクを置いて…いや90メートルごと、いや60メートルだな(ここの数字を細かくつめてくのが笑える)」とどんどん話が具体化し、ジミーは高度3000メートルから5メートルまで急降下してマイクの上を飛んでいくというスタント飛行をやるはめに。
「マジかよ!って思ったんだけど」
ジミーは語る。
「もしパラレルワールドがあって、もうひとりジョージ・マーティンがいたら、そっちのジョージは反対したと思うんだよ。(ここでまた、いかにもおごそかな高貴な物真似)『そんなことは危険すぎる、クレイジーだ』って。でも僕の生きてる、この世界のジョージ・マーティンは」

f:id:tammythehermit:20160310030429j:plain

「『飛ぶには最高の日だね! きっとうまくいくよジミー』って」


緻密な準備の甲斐あって録音は一度で成功し、グライダーの飛翔が曲に刻まれたのでした。


Jimmy Webb - If You See Me Getting Smaller I'm Leaving (1977, Atlantic)

これからも変わらず大好きです。

大河ドラマ「真田丸」第9回つけたし

  • 人様の感想を見ていたら「昌幸にとって大名といえば信玄公のことだから自身がなろうという考えに及ばなかった。あんなに策を巡らせながらもう存在しない人を玉座につけようとしている」といった表現を目にして(細部は正確でない、すいません)ふおお、ふおおお・・・なにそれその純情(っていうかなんていうか)・・・!! やってることはあんなにどす黒いのにー! と脳内で転げまわりました。大いなる者に身を捧げたい切れ者がここにも・・・!
  • 北条氏政の高笑いに出会ったときから「これはよいへっぽこキャラが現れた予感」と思ってたんですが、見るかぎり佇まいは大物のそれだし、行動もそんなに外してない。歴史に造詣の深い人々からも描き方に感謝の声が聞こえてくるくらいであり、でも、個人的には実はなーんかいまだにへっぽこの雰囲気を感じるんだなあの人。
  • と考えてたら、あれだ、2004年大河の。大物感にあふれ能力も高かったのに、最後は自分の散らかした瓢箪にけっつまずいて絶命した人。芹沢先生的なへっぽこの空気をまとってるんだ氏政さん!と気づきました。今後の展開に期待したいと思います。
  • それにしても室賀さんいきなりデレすぎじゃね? と思ったけど、昌幸さんがわざわざ家まで会いにいったのってもしかして初めてだね! いつも車座でワンノブ国衆としてしか語ってなかったよね。
  • あー、なんだ、要はリスペクトしてほしかったんだね室賀さんは。真田がナンバーワンなのはしょうがないから、自分をちゃんとナンバーツーと扱ってほしかったのね。大人語ではそれを「メンツを立てる」とか言いますがざっくり言えばあまえんぼう。口では好かんとか言ってたけどたぶんほんとは昌幸さんを人間的に好きでもあるだろう(昌幸さん側の好かんはたぶん文字通り)めんどくさ!(と吐き捨てながらちょっと泣く)
  • 寄合制に魅力を感じたっていうより「わしに最初に話を通しにきた」てのが嬉しかったんだと思うので、あれが北条に従うって話でも上杉に従うでも合同クリスマスパーティやろうぜでも聞いたんじゃないかって気がしますあのときの室賀さん。やっぱりむろいずみ君で間違ってなかった・・・

大河ドラマ「真田丸」第9回「駆引」

  • 前回「家康かわいいけど昌幸父さんの夢を潰しそうでやっぱこわいわー」と〆てから世間の評判を見たら、「昌幸のわるだくみを阻止できるのは家康様だけ!」みたいになっててあいかわらず逆張りの星のもと生まれたらしい私です! いやまあそっちの気持ちもわかるけど!
  • でもさー家康かわいいけど「大名でもないくせに」ってさらっと真田をディスってたしな。あと、いい人枠に入れられてる滝川さんだってべつに思いやりで城を返そうとしてたんじゃなく「留守にしたら管理も大変だしとりあえずおまえらに任せとくわ」ってことでしょう。「いずれ酒でも酌み交わそうぞ」って、本社の人事が落ち着いたらまた城もらいにくるんでヨロシクってことじゃないのか。そういう、ナチュラルに人の上に人がいて人の下に人がいる状況で生き抜こうとしている父上を、ただ悪巧みの人とは言いたくないのであった。まあ春日さんだけは祟っていいと思いますけど。
  • と、「共和制いいじゃん、力を持たない者たちの結束いいじゃん」と信幸兄ちゃんばりにわくわくしておりましたんですが。「わしは大名になるぞ!」で兄ちゃんもろともずっこけましたよねー。うん、まあ、むろいずみ君(違)がめっちゃデレた時点でいやな予感はしてたよねー。
  • 力を持たない者たちが対等に支えあっていくのはとても難しいことだと描きつつだから、ずっこけながらも納得はしてるんだけどさ。族長がデレても末端は小競り合いしてるとかねえ。
  • ずっこけた兄ちゃん(と私)を尻目に、昌幸の宣言の瞬間居住まいを正し臣下の礼をとった出浦昌相。あんたがよけいなことをたきつけたせいで、と思いつつも、その姿の美しさには勝てませんでした。「自分以上の器に臣従を望む切れ者」ってさ、いいよね・・・(だめな笑顔で)
  • 信繁の葛藤は、まあそうなるかな、という形で昇華されましたね。梅ちゃんは「人がほしがっている言葉をほしがっているタイミングで言う」才能の持ち主なのだな。
  • 対してきりちゃんは絶望的にタイミングの才能に欠けるようで、であればこそ「うざい」という鎧で守られているのだなと思うようになりました。言っておくと個人的にはうざいからといってきりちゃんが嫌いではない。いまのところ飛びぬけて好きでもないけど、でもこのタイミングに恵まれない娘がいつか「これしかない」ってタイミングをつかむ瞬間があって、そのとき私もあなたもうおおおって叫ぶんじゃないかな、って予感はするよ!
  • ラスト前、葛藤を抜けた信繁を温かく見つめる信幸がよかったなあ。正攻法の自分の提案を踏み台にして弟が意見を出してきたのに、あんなに気持ちよく賛成できるお兄さんなかなかいなかろう。それも気を遣ってじゃなく、意見の良さをちゃんと吟味した表情でほんとよかった。
  • そしてラスト、真田が狸なら北条と徳川は大狸と大狸ー。兵を損なわないために策を練る、のスケール特大版。こういう人たちと渡り合っていくんだから、やっぱ父上はわるだくみくらいしないとやってられませんよ!

大河ドラマ「真田丸」第8回「調略」

  • 嘘ばっかりついてるのは一貫していても、第6回ラストの前と後では嘘の拠って立つところが違うのだ、と昌幸父さんについて世界でただ一人述べ続けてきた私ですが(そうなのか)ほら見ろ!と世界に向けて胸を張りたい所存でございます。誰かの後ろにつくための嘘ではなく、誰の後ろにも立たずにすむための嘘だったでしょ! いやごめん、先週おしまいくらいには正直ちょっと「北条への手土産とか言ってる、やっぱ父上は風見鶏のままだったのか…」と弱気になってました。
  • しかしその、一兵も使わずに権力の空白地帯を守る道は、少しの風でもバランスを失いかねない細い断崖の道で、一兵も使わないけど犠牲を出さないとは言ってない苛烈な道でもあったのだった。なんにも悪くないのに(よりによって主役一家に)殺される春日信達。勝頼様といいこの人といい、哀れな役回りにいちいちきれいな男の人配置するよねこの大河! もう!(好感を持っているようです)
  • 力を持たないまま中立でいるって、実現しようと思ったらこれくらいしんどい事業なんだわねえ。
  • いままで嬉々として父に従っていた信繁が、どうやら次回そのしんどさに向き合うらしく。どういう言葉で折り合いをつけていくのか注目の回になりそう、と乗り出すくらいには、このドラマに信頼を抱くようになったっぽい私です。
  • それにしても薄氷を踏むごとき緊張感のなか、毎回わかりやすく怒鳴りわかりやすくいじわるな室賀正武さんがすでに癒しの存在と化している。心中ひそかに「むろいずみ君」と呼んでいます。
  • 国衆たちに君臨しようと気負いすぎて言葉のイントネーションがおかしくなってる北条氏直、いっぽうで父・氏政への報告はとっとと済ませたさがにじみ出すぎてる超早口で笑った。いいキャラである。
  • 二週間のごぶさたシュガーハニー権現様! あいかわらずのビビりで重心不安定で、でも昌幸の共和制構想(っていうかなんていうか)に気づいたような瞬間、ラスボスらしい怖さが垣間見えた。そうなってみると、どうかそこ気づかないで見逃して…!と昌幸父さんを応援したくなる不思議。いや主役側なんだから不思議がるこたないのだが。